二重手術・比較サイト

二重埋没法の値段…大手&人気クリニック徹底比較

二重の手術を受けるとき、どんなクリニックを選べばよいのでしょうか。美容クリニックも全国に展開する大手から、二重術を専門にしている個人院まで規模はさまざまです。大手と人気の美容クリニックで埋没法を比較してみました。

二重埋没法の人気クリニック値段比較表

まずは、CMなどでもよく見かける大手の人気クリニックについて、二重埋没法の値段を比較してみましょう。

湘南美容クリニック

・湘南二重術
両目1点 16,333円/3年保証
※税込

品川美容外科

・二重術クイック法
両目1点 8,900円
※税抜

城本クリニック(東京・池袋院の価格)

・埋没法
両目 60,000円~/1年保証
※税抜

共立美容外科

・共立式二重埋没P-PL挙筋法
両目 60,000円/保証なし
※税抜

大手クリニックの魅力は、全国に多数のクリニックを展開していることです。医師が多く、相性のよい医師がいるかどうかや、アフターケアの通いやすさで選ぶこともできます。

二重埋没法がおすすめ美容クリニック5選

次に、埋没法を受けるときにおすすめしたい5つの美容クリニックについて、おすすめポイントと値段の一部を紹介します。値段はすべて税抜です。

イセアクリニック

最大の特徴は、糸を留める点数に関わらず一律料金で手術ができるという点です。理想のラインを作るには点数が多く、他院では高額になってしまったという人に嬉しい料金設定になっています。

・トライアル(保証なし)…両目 13,800円 ※二重手術が初めての人限定
・1年保証つき…両目 90,700円

大塚美容形成外科

テレビ番組などでもよく名前を耳にするクリニック。無料カウンセリングに力を入れており、来院しなくてもオンラインで手術や目の悩みについて相談できるのが強みです。

・イージースクエア…1点両目 35,000円 ※初回
・ナチュラル…2点両目 84,000円/1年保証

水の森美容外科

初めてでも通いやすい雰囲気のクリニックです。通常価格よりお得な会員価格が用意されており、来院時に身分証明書を提示するだけで、ずっと会員価格のまま利用できます。

・2点どめ1年保証…両目80,000円(会員:49,900円)
・2点どめ3年保証…両目110,000円(会員:79,900円)

東京美容外科

1mm単位でデザインでき、糸の留め方を独自に開発しています。術後の仕上がりやまぶたへの負担、ラインのデザインにこだわりたい人におすすめです。

・クイック1点留め…両目トライアル 15,000円
・スタンダード1点留め…両目 70,000円

コムロクリニック

カウンセリングでは見た目のことだけでなく、心理的なことへのケアにも気を遣っています。また、施術料金にはカウンセリングや薬代、アフターケア代のすべてが含まれているわかりやすさも人気です。

・パラレルクイック法…120,000円

施術内容やサービスの面で特徴があり、どのクリニックも初めてでも安心して手術が受けられるよう、カウンセリングもしっかりおこなっていますよ。

ここだけは最低チェックしよう!クリニック選びの注意点

二重埋没法はメスを入れることがなく、短時間で終えられることからも人気の手術方法です。だからといってクリニック選びを適当にしてしまうと、手術の失敗やアフターケアのなさに後悔してしまうこともあるかもしれません。

自分にあったクリニックを選ぶには、何といってもカウンセリングが重要です。カウンセリングで医師としっかり対話をすることで、信頼できるかどうかを見極めましょう。
信頼できる医師は無理な手術を勧めたり、当日いきなり手術をしようとしたりしません。手術のメリット・デメリットそれぞれを説明してくれ、その人に適した手術法やデザインを提案してくれるのが、よい医師であるひとつの条件といえます。

二重術は自由診療なので、必要な費用はそれぞれのクリニックで大きく異なります。また、費用に麻酔代や薬代、アフターケアの料金などが含まれているかどうかも違います。手術費用は安くても、オプションや診療代が必要になり、結局高額な支払いをしなければならない、という可能性もあるのです。
カウンセリングでは、必要な費用が総額でどれくらいになるのか、明確に提示してくれるクリニックを選びましょう。手術費用にどんなサービスが含まれているのか、追加費用が必要になる可能性はあるのかなどを確認してください。
万が一トラブルが起こったときの保証についても確認しておくと、さらに安心です。

まとめ

二重埋没法を受けるクリニックを選ぶとき、大手でも小規模でも、値段以上にカウンセリングで信頼できる医師を見つけることが大切です。なりたい二重のイメージ、予算、ダウンタイムのため休める日程などを具体的に伝え、カウンセリングで信頼できるかどうかを見極めてくださいね。